iPhoneのバックアップ先をPCではなく外付けHDDに設定する方法




こんにちわ。iPhoneをこよなく愛する男 コームズ(@koumuzuch)です。

 

「iPhone」って容量が大きくて、データ全部を「iCloudへバックアップ」する事ができないですよね。

かといってPC内に「iPhoneのバックアップデータ」があると、容量が大きくてストレージを圧迫しませんか?

 

そこで今回は、【iPhoneのバックアップ先をPCではなく直接HDDにする方法】『Mac版』をご紹介します。

この方法でPCもiPhoneも容量をすっきりさせちゃいましょう♪

 

 

iPhoneのバックアップを直接「外付けHDD(SSD)」に作成させる為に必要な事

実は、iPhoneのバックアップデータを「直接外付けHDDに作成」する為に必要な事はそんなに多くありません。

実際に必要になるのはこの3つだけです!

 

バックアップ先変更に必要な「知識・アイテム」現在のiPhoneバックアップデータがあるフォルダ

ターミナル(Macをコマンド操作する窓口)の使用

バックアップデータを保存する外付けHDD(SSD)

 

息子
え!?「フォルダの場所」とか「コマンド操作」なんてわかるわけないじゃん!

 

コームズ
全然OK!!この記事を見れば手順も分かるし、コードはコピペでOKだから♪

 

そう!この記事の中でバッチリ説明しちゃうので、見ながら作業すれば誰でもできちゃうんですよ~。

私のようなズボラ人間でもできた位なので、ご安心ください!!

 

ただ、外付けHDD「ハードディスクドライブ」(SSD)が無いと作業が出来ないので、一応おすすめのHDD(SSD)をまとめておきますね♪

 

 

iPhoneのバックアップを直接「外付けHDD(SSD)」に作成する方法

ここからが本番!iPhoneのバックアップを直接「外付けHDD(SSD)」に作成する方法を紹介します。

順を追って説明していくので、ご安心ください♪手順はこんな形で進めていきますよ。

 

1. 「iPhoneバックアップデータがあるフォルダ」を開く

まずは現在の「iPhoneバックアップデータがあるフォルダー」を開きます。

 

息子
「iPhoneバックアップデータがあるフォルダー」ってどこ!?

 

コームズ
だよね!分かりずらい「隠しフォルダ」になってるから、簡単に表示させる方法を紹介するね。

 

 

まずは、Finderを開いて「⌘」+「shift」+「G」を押します。するとこんな形の検索窓が出て来ますよね?

 

▼ショートカットキーで出てくる検索窓

 

ここに「iPhoneのバックアップデータがあるフォルダー」の場所を示す以下のコードを入力してあげます。

 

 

「iPhoneのバックアップデータがあるフォルダー」の場所

Users/ユーザー名/Library/Application Support/MobileSync/Backup

 

コームズ
コピペしたら、ユーザー名の部分を「自分のユーザー名」に変更して下さいね

 

これで「iPhoneのバックアップデータ」がある「Back up」フォルダーが一瞬で開けます♪

 

 

【補 足1】 「ユーザー名の確認方法」と「ターミナルの起動方法」

 

「え!?ユーザー名忘れちゃったよ!!」という方もご安心下さい♪

この後使用する「ターミナル」に記載されているので、練習がてら開いて確認しちゃいましょう♪

 

「ターミナルの起動方法」と「ユーザー名確認方法」

「ターミナル」の起動方法

  1. 「control」+「スペースキー」で「Spotlight(スポットライト)」を呼び出す
  2. 検索窓に「ターミナル」と入力

 

▼1.「Spotlight(スポットライト)」はこんな検索窓です。

「Spotlight(スポットライト)」の検索窓

▼2.検索窓に「ターミナル」と入力するとこんな画面になります。

「Spotlight(スポットライト)」の検索窓に「ターミナル」と入力

 

「ターミナル」を開くと、勝手にコードが表示されます。このコードの中に「ユーザー名」があるので、確認しちゃいましょう♪

 

▼ターミナルを開いた時の画面

「ターミナル」の表示画面
コームズ
2行目の〜以降が自分のユーザー名になってます

 

【補 足2】「iPhoneのバックアップデータがあるフォルダー」をコード表示した事で省いた作業を解説

ちなみに、コード表示で省いた「iPhoneのバックアップデータがあるフォルダー」を表示させる作業は、実際に行うとこんなに作業量が多いんですよ。

*興味がない方は読み飛ばしてください

 

コード入力で省ける作業一覧

▼1. 「Finderメニューバー」→「移動」を選択。

 

▼2. 「移動」を選択した状態で「optionキー」を押すと、隠しファイル「ライブラリ」が出てくる。

コームズ
「ライブラリ」は「optionキー」を押している間だけ表示されるんですよ。

 

▼3. 「ライブラリ」を開いて「Application Support」をクリック

 

▼4. 「Application Support」の中から「Mobile Sync」を見つけてクリック

 

▼5. 「Mobile Sync」の中にある「Back up」(目的のフォルダー)が表示される

 

コームズ

これが一瞬!?コード入力ってスゴイですよね♪

 

この後、データの保存先を「Mac内の『Backup』フォルダー」から「外付けHDDへ変更」していきますよ♪

 

2. iPhoneのバックアップデータがあるフォルダ『Backup』を削除

HDD(SSD)の中に直接iPhoneのバックアップデータを作る為に、先程表示させたフォルダ『Backup』を削除します。

 

息子
え!?削除? なんか怖いよ~

 

コームズ
だよね。一応 削除する前にデスクトップ等にコピーを残しておこう♪

 

『Backpu』フォルダを削除する意味HDD(SSD)に直接iPhoneのバックアップデータを作る時、フォルダ名を『Backup』とする必要があるので、Mac内にある「同じ名前のフォルダを削除」してあげる必要があります。。

 

3. 外付けHDD(SSD)に『Backup』フォルダを作成

HDD(SSD)へ「直接iPhoneのバックアップデータを作る時の保存先」フォルダを作成します。

保存先はHDD(SSD)のどこでもOKですが、注意点が一つあります。それは。。。

 

コームズ
このフォルダは必ず『Backup』という名前にして下さい。

 

Macに「ここがiPhoneのバックアップデータを作る場所だよ」と指定してあげる時、『Backup』という名前が大切なんです♪

 

『Backup』フォルダがHDD(SSD)が作成できたら、その画面を表示させたままにしておくと、後の作業が楽ですよ~。

 

4. 「ターミナル」で「iPhoneのバックアップデータ保存先」を指定

「ターミナル」を使用して「iPhoneのバックアップデータ保存先」を「外付けHDDの『Backup』フォルダ」に指定してあげましょう♪

 

念のため、ターミナルの起動方法をおさらいしておきますね。

「ターミナル」の起動方法

  1. 「control」+「スペースキー」で「Spotlight(スポットライト)」を呼び出す
  2. 検索窓に「ターミナル」と入力

 

こんな形でターミナルが表示されればOKです♪

 

▼表示されたターミナル画面

「ターミナル」の表示画面
コームズ
いよいよコード入力が始まります!(大体コピペでOKですけど)

 

まずは2つの作業で【外付けHDD(SSD)に作成した「Backup」フォルダの場所】を教えてあげましょう。

手順はこんな感じです。

 

  1. ターミナルに「ln -s 」と入力
  2. 外付けHDD(SSD)に作成した「Backup」フォルダをドラック&ドロップします。

 

「ln -s 」はsの後ろにも半角スペースがあるので注意です。

気持ち悪いけどカタカナで表すと「エル エヌ 半角スペース ハイフン エス 半角スペース」

 

入力するとこんな感じになります。(※コード入力はまだ続くので「Enter」キーは押さないでくださいね)

続いて、「半角スペース」を入力し、以下のコードをコピペして下さい。

 

追記するコード“/Users/ユーザ名/Library/Application Support/MobileSync”

 

コームズ
例のごとく、ユーザー名を「自分のユーザー名」に変更して下さいね♪

 

全部入力するとこんな感じになります

ここまで来たら「Enter」キーを押して【コマンド実行】させてあげましょう♪

 

 

コームズ

これで、iPhoneのバックアップ先を「直接HDDに設定」できました!!

 

「ターミナル」のコード入力でエラーが出る場合

 

息子

言われた通りにやったのに、エラーが表示されて進めないんだけど!?

 

 

コームズ

ターミナルに「Operation not permitted」って表示されてエラーになるなら、設定変更で直せるよ♪

 

「Operation not permitted」が表示される人は、Macのセキュリティ仕様が影響して「ターミナル」が管理設定にアクセスできなくなっている状態になってます。

 

設定変更で直せるので、変更方法をまとめておきますね。

 

 

コマンド入力でエラーが出る場合の対処法

  1. 「システム環境設定」→「セキュリティーとプライバシー」を開く
  2. 「プライバシータブ」→「フルディスクアクセス」を開く
  3. 「ターミナル」を追加
  4. 再起動した後に「ターミナル」を開きコマンド入力開始
  5. エラー表示がなければOK

 

iPhoneのバックアップが直接「外付けHDD(SSD)」に作成されたか確認する方法

 

息子

一応言われた事やったけど、ホントに「直接外付けHDDにiPhoneのバックアップ」ができてるの?

 

コームズ
じゃあ実際に確認してみよっか

 

外付けHDD(SSD)にiPhoneのバックアップが作成されたか確認するために、iTunesでバックアップを実行してみましょう。

 

すると、何も無かったはずの外付けHDD(SSD)の「Backup」フォルダーに、、、

写真

 

iPhoneのバックアップデータが保存されました!!

写真

 

息子

すご~!ホントにできてた!!

 

コームズ
そ、そうだね(あれ?信用されてなかった!?)

 

iPhoneのバックアップを直接「外付けHDD(SSD)」に作成する設定の注意点

外付けHDD(SSD)にiPhoneのバックアップが作られるように設定した後、一つだけ注意する事があります。

それは、【外付けHDD(SSD)を繋がないとiPhoneのバックアップがとれない】という事。

 

「バックアップデータの保存先はHDD(SSD)だよ」とMacに教えたので、HDD(SSD)が無いとMacはどこに保存していいか分からなくなってエラーが出ちゃうんです。

 

コームズ
外出先でも iPhoneをバックアップしたい人は、ポータブルのHDD(SSD)を持ち歩くのが良いと思います♪

 

こちらにおすすめのポータブルHDD・SSDをまとめておきますね。

 

 

 

 

iPhoneのバックアップ先を元に戻す方法

 

息子

やっぱり元に戻したい(Macの内部にiPhoneのバックアップを作成したい)!

って時にはどうすれば良いの?

 

コームズ

そういう時もあるかも知れないね。

簡単に元に戻せるから、方法を教えておくよ♪

 

という事で、ここからは「iPhoneのバックアップ先を元に戻す時の方法」をご紹介しますね。

 

まずはFinderを開いて「⌘」+「shift」+「G」を押して、出て来た検索窓に以下のコードをコピペします。

Users/ユーザー名/Library/Application Support/MobileSync

 

表示された場所に「Backup」のショートカットフォルダーがあるので、それを削除すれば終了です。

 

この状態で普通にiTunesからiphoneのバックアップを作成すればOK。

勝手に新しい『Backup』フォルダーが作成されますよ♪

 

コームズまとめ

今回は、【iPhoneのバックアップ先をPCではなく直接HDDにする方法】『Mac版』をご紹介しました。

コードさえ分かれば「ターミナル」の操作も怖くありませんよね。

iPhoneのバックアップデータをHDD(SSD)に作成すれば、きっとMacも大喜びです♪

 

この記事が 皆さんの「Macのストレージ問題」の手助けになれば幸いです。

 

ちなみに、iPhoneのバックアップ・MacのバックアップにおすすめのHDD・SSDを別記事にてご紹介しておりますので、気になる方はこちらを御覧ください。

 

周辺機器を揃えて楽しいMacライフを送りましょう。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。それではまた。