皆さんこんにちわ、コームズです。
先日、3歳になったばかりの息子から、駐車場でこんな質問をされました。
「お父さん、あの車のお目目、色違うね!なんで〜??」
最初は何の事だかわかりませんでしたが、
実際に見てみると確かにテールランプ(車のお尻のライト)の「色が左右で違う色」の車があったんですよ!
むぅ〜、また難しい質問をされてしまった。。。
という事で、今回は「車のテールランプが左右で色違いになっている理由」について記事にしました。
目次
え!?テールランプの色が左右で違う!
テールランプの色って全部一緒だと思ってませんか?
私はそう思ってました。
でも、息子が「お父さん、あの車のお目目、色違うね!なんで〜??」と質問してきた車は、
確かに左右で色が違うんですよ!
それがこんな感じ!
少しわかりづらいと思うので、拡大した写真も撮りました。
左側がこれ
んで右側がコレ
ね!?!?左右で色が違うんです!
私も意味が分からず、息子と一緒に「なんで~??」状態でした。
しまいにはトヨタ自動車の間違いかとさえ思いましたw
「テールランプの色が左右で違う」これにはちゃんと理由があった!!
「テールランプの色が左右で違う」のを疑問に思った私(と息子)は、知り合いのトヨタ自動車ディーラーさんに話を聞いてみました!
ディーラーさんは、「あぁ、それのことですか~」と驚く様子もなく、私たちの疑問に答えてくれましたよw
答えてくれた内容を簡単に説明するとこんな感じ
- ランプの片側がフォグランプ(霧の時とかに使う赤色のライト)になっているから
- 寒冷地仕様にすると必ずこうなる(不具合じゃないw)
- 寒冷地仕様を付けてない車は左右共にバックランプ(白色)になっている
- 「フォグランプが付けられるスペース」がない車はランプが左右色違いになる
そうなんだ!さすがディーラーさん♪と思っていたんですが、
よくよく考えると、こんな2つの問題が残されていました。
- いや、寒冷地仕様って何よ!?
- 子供にどうやって説明しようかな~、、、
私はこの2つの問題を解決していく事になりました。。。
車の「寒冷地仕様」って何よ!?
「ランプの色が違う理由」で出できた「寒冷地仕様」。
普通の事のように言ってますが、こっちは知りませんけど!?
と思ってまたまたトヨタ自動車のディーラーさんに質問。
すると、これもまたサクッと答えてくれました。その内容がこちら
寒冷地仕様とは・・・
「氷点下20度以下の状況でも、車に不具合が起きないように設計されている」仕様の事。
通常の車との違いは以下の5つ
- バッテリー・発電機の容量が大きい
- エアコン・ワイパーの能力向上
- 防錆性能の向上
- ウインドウウォッシャーのタンク容量UP・不凍液使用
- フォグランプの設置
そうだったんだ!
よくよく聞くと、雪が降る地域で車を購入した場合、
ほぼ100%寒冷地仕様になっているそうです。
県外出身者の私はこんな事も知らなかったんですw
「ランプの色が違う」のを子供にどうやって説明する?
「ランプの色が違う」理由については分かりましたが、問題はこれをどうやって3歳になったばかりの息子に説明するかです。
ん~、難しいな、、、とりあえず私はこんな感じで「ランプの色が違う理由」を説明をしてみました。
私「お箸使いやすい手と使いにくい手があるやろ?」
息子「うん。ある〜」
私「それと一緒で、この車は【透明に光るのが得意な目と・赤く光るのが得意な目】があるんやと」
息子「う〜ん、、、じゃあこのくるまは、あれだね!」
私「ん?」
息子「あの〜・・・『こせいてき』だね!!」
私「おぉ、そ、そうだね!」
息子よ、どこで『こせいてき』なんて言葉を覚えたんだw
しかもそこそこ使い方合ってる、、、
息子に「ランプの色が違う」理由が上手く伝わったかは正直わかりませんが、
この『こせいてき』発言で私も息子も大爆笑!細かいことはどうでも良くなってしまいましたw
コームズまとめ
- テールランプの色が違うのは片方がフォグランプになっているからだった
- フォグランプが付くのは、寒冷地仕様だから
- 寒冷地仕様+フォグランプをつけるスペースがない=ランプが左右で違う色になる
- 子供は親の知らない所で成長している
いかがだったでしょうか。
寒冷地仕様は数万円から付けられるオプションだそうで、オプションの数・質から言ってもかなりコスパが良いんだそうです。
雪国以外の方でも、新車購入時なんかに検討しておくと良いと思いますよ♫
バッテリーは大容量・エアコンの効きも抜群ですからね〜。
それにしても、3歳になったばかりの息子から『こせいてき』という言葉が出てきたのには驚きましたw
子供って日々成長しているんですね。それを改めて実感して笑顔になれました。
最後まで呼んでいただいてありがとうございました。それではまた。